【よみかきそろばんくらぶの口コミ】評判とメリット・デメリットを徹底解説

ご自宅のパソコンやタブレットでお子さんがそろばんを習える「よみかきそろばんくらぶ」。その手軽さから多くの注目を集めていますが、実際に利用されている方の口コミや評判が気になっていませんか。
「オンラインって本当に身につくの?」「うちの子でも集中できるかしら…」といった疑問は当然のことと思います。特に、共働きで忙しい毎日を送る中で、先生の質は本当に信頼できるのか、急な発熱や予定変更があった際の振替はスムーズに対応してもらえるのか、といった運用面のリアルな情報は、入会を決める上で非常に重要です。
また、せっかくの無料体験を最大限に活用するための申し込み手順や事前準備、そして学習のゴールとなる検定制度の詳細についても、あらかじめ把握しておきたいところでしょう。
この記事では、よみかきそろばんくらぶのメリットはもちろん、見過ごしがちなデメリットやよくある質問、万が一の際の退会方法に至るまで、あなたのあらゆる不安や疑問を解消するために、情報を徹底的に深掘りして解説していきます。現代において、お子さんに読み書きそろばんを習わせることの本当の意味と価値を、ぜひこの記事で見つけてください。
よみかきそろばんくらぶの口コミで分かる評判
口コミで評価されるメリット

よみかきそろばんくらぶが多くの家庭から支持され、高い評価を得ている背景には、現代のライフスタイルに完全にマッチしたオンラインの利便性と、それを支える質の高い指導体制があります。利用者からは特に、時間や場所の制約から解放される点や、画一的ではない、子供一人ひとりに最適化されたサポートに対する満足の声が多く寄せられています。
まず、口コミで最も頻繁に言及されるメリットが、保護者の送迎が一切不要であるという点です。例えば、週に一度の送迎にかかる往復の時間を30分と仮定しても、1年間で約26時間もの時間を捻出できる計算になります。この時間を家事や他の兄弟とのコミュニケーション、あるいは保護者自身の休息に充てられることは、計り知れないメリットと言えるでしょう。
また、総務省の通信利用動向調査によれば、小学生のインターネット利用率は年々増加しており、子供たちがオンラインでの学習に慣れ親しんでいることも、スムーズな導入を後押ししています。帰りが遅くなる心配や交通事故のリスクもなく、自宅という最も安全な環境で学ばせられる安心感は、何物にも代えがたい価値があります。
次に、指導の質に対する評価も非常に高いものがあります。レッスンは最大4名の少人数グループ制ですが、その実態は「個別指導」に近いと評判です。担任の先生が一人ひとりの進捗状況や理解度を常に把握し、それぞれに合った課題や声かけを行ってくれます。
例えば、理解の早いお子さんには少し挑戦的な問題を出したり、逆につまずいているお子さんには基礎に立ち返ってじっくり指導したりと、柔軟に対応してくれるため、集団授業にありがちな「置いていかれる」心配がありません。特に、そろばんの指導で重要となる指の動きに関しても、手元を映すカメラを通じて細かくチェックし、癖がつく前に修正してくれる丁寧さも好評です。
よみかきそろばんくらぶの主なメリット
- 時間創出と安全性:自宅学習により送迎が不要となり、保護者の時間的・精神的負担を大幅に軽減。
- オンライン完結型:入会から普段の授業、そして公式検定まで、すべてがオンラインで完結。
- 個別最適化された指導:少人数・担任制により、生徒一人ひとりの学習状況に合わせた丁寧な指導を実現。
- 自立学習の促進:生徒専用マイページ「おけいこログ」で、いつでも検定対策の反復練習が可能。
- 究極の柔軟性:急な予定変更や子供の気分にも対応できる、他に類を見ない振替制度。
- 多様性への配慮:左利きの子への声かけなど、個々の特性に合わせたきめ細やかなサポート。
さらに、生徒専用の学習ポータル「おけいこログ」の存在も、学習効果を高める上で大きな役割を果たしています。このマイページでは、検定対策のドリルにいつでも好きな時に取り組むことができ、自動採点機能によって即座に結果が分かります。
お子さんが一人で「問題を解く→答え合わせ→間違えた問題の復習」という学習サイクルを回せるため、自立的な学習習慣が自然と身についていくのです。保護者が見ていなくても、先生側で学習履歴をすべて把握できるため、授業の中で的確なフォローを受けられるのも心強い点です。
知っておくべきデメリット

多くの魅力的なメリットを持つよみかきそろばんくらぶですが、オンライン学習という形態上、いくつかの注意点やデメリットも存在します。入会後に後悔しないためにも、これらの点を事前にしっかりと理解し、ご家庭の環境で対応可能かどうかを検討することが非常に重要です。
最も基本的な前提条件として、安定したインターネット接続環境と、レッスンを受講するための端末が必須である点が挙げられます。レッスンはビデオ通話アプリ「Zoom」を使用してリアルタイムで行われるため、通信速度が遅かったり、接続が途切れたりすると、音声や映像が乱れ、授業の質が著しく低下してしまいます。
特に、高画質で手元を映しながらのやり取りとなるため、一定のデータ通信量が必要です。ご自宅のWi-Fi環境に不安がある場合は、事前に速度テストなどを行っておくと良いでしょう。
ご家庭で準備・工夫が必要なこと
オンライン学習の成否は、ご家庭での環境づくりに大きく左右されます。特に以下の2点は、保護者のサポートや工夫が求められる部分です。
- 学習に集中できる環境の確保:テレビの音や他の家族の話し声が聞こえない、静かなスペースを用意できるか。
- 小さなお子さんのモチベーション維持:レッスン中に飽きてしまわないよう、保護者が近くで見守り、時には励ますといったサポートが必要になる場合もある。
また、自宅というリラックスできる環境は、裏を返せば誘惑が多く、集中力を維持するのが難しいという側面も持っています。特に年齢の低いお子さんの場合、近くにおもちゃがあったり、ペットが寄ってきたりすることで、レッスンから意識が逸れてしまうことも考えられます。
さらに、下のお子さんがいるご家庭では、レッスン中に騒いだり、画面に映り込もうとしたりするのを制止する必要があり、保護者にとっては新たな負担となり得ます。これらの問題を防ぐためには、レッスン前におもちゃを片付ける、レッスン中は別室で過ごしてもらうなど、ご家庭内でのルール作りや協力体制が不可欠です。
対面の教室が持つ独特の「緊張感」や「学習雰囲気」は自宅では再現しにくいため、お子さんの性格によっては、対面授業の方が合っている可能性も考慮する必要があります。
読み書きそろばんが現代で人気の理由

「AIが進化し、複雑な計算も一瞬でこなすこの時代に、なぜわざわざそろばんを?」——。そうした疑問を持つのは自然なことかもしれません。しかし、そろばん学習の真価は、計算の速さを競うことだけにあるのではありません。
むしろ、デジタル化が加速する現代社会だからこそ、そろばんを通じて養われる普遍的で根源的な能力が、子供たちの未来を切り拓く上で極めて重要であるとして、その教育的価値が世界的に見直されています。
そろばん学習の最大の効果として知られるのが、「珠算式暗算」の習得です。これは、物理的なそろばんを使わずに、頭の中にそろばんの珠(たま)を鮮明に思い浮かべ、それを指で弾くようにイメージしながら計算する高度な暗算技術を指します。
この訓練を繰り返すことで、数字を記号として処理する左脳だけでなく、空間的なイメージを司る右脳も同時に活性化させることが分かっています。この左右の脳の連携こそが、驚異的な計算能力と、柔軟な思考力を生み出す源泉となるのです。
実は、そろばんの効果はそれだけではありません。日本珠算連盟のウェブサイトでも紹介されているように、そろばん学習は「観察力」「集中力」「記憶力」「情報処理能力」といった、学習全般の基礎となる認知能力を総合的に高める効果が期待できるんです。
例えば、そろばんの問題を解く際には、数字を正確に読み取り(観察力)、珠の配置を記憶し(記憶力)、限られた時間内に集中して指を動かし(集中力)、そして答えを導き出す(情報処理能力)という一連の作業を高速で繰り返します。
このトレーニングは、いわば「脳の筋トレ」のようなものであり、ここで鍛えられた能力は、算数や数学はもちろん、国語の読解や社会の暗記、さらにはスポーツや芸術の分野に至るまで、あらゆる場面で応用が利く「一生モノの財産」となります。
よみかきそろばんくらぶのように「読み書き」を組み合わせることで、その効果はさらに高まります。正しい姿勢と鉛筆の持ち方で、一画一画丁寧に文字を書く訓練は、そろばん同様に高い集中力を要求されます。このように、計算力と国語力という、AI時代においても人間にとって不可欠な「思考のOS」を同時にインストールできる点こそが、現代において読み書きそろばんが改めて人気を集めている最大の理由なのです。
どんな先生が指導してくれるの?

オンラインの習い事において、その成否を分ける最も重要な要素は「先生の質」であると言っても過言ではありません。よみかきそろばんくらぶは、この点において一切の妥協を許さず、指導者として極めて高いレベルのスキルと人間性を兼ね備えたプロフェッショナルな講師陣の確保に全力を注いでいます。
その厳格な姿勢を象徴するのが、驚異的に低い採用率です。公式サイトの情報によれば、講師として採用されるまでには、書類選考、面接、模擬授業など5次にもわたる厳しい審査プロセスが設けられています。
その結果、最終的な採用率はわずか7.3%(あるいは6.8%)という、まさに「狭き門」となっているのです。これは、そろばんの指導技術が高いことはもちろん、子供たちの個性や気持ちの変化を敏感に察知し、的確なコミュニケーションを取れる能力、そして教育に対する熱意までが厳しく問われていることを意味します。
さらに特筆すべきは、在籍している先生の多くが30代から70代の「子育て経験者」であるという点です。ご自身の育児経験を通じて、子供がどのような場面でつまずき、どのような言葉に励まされ、どうすればやる気を引き出せるのかを肌で知っています。
そのため、単に技術を教えるだけでなく、子供一人ひとりの心に寄り添い、時には母親のように、時には少し年上のお姉さんのように、温かく、そして辛抱強く指導してくれるのです。口コミでも「子供が先生を大好きになり、レッスン日を心待ちにしている」「些細なことでも沢山褒めてくれるので、自己肯定感が上がった」といった声が数多く見られ、保護者からの絶大な信頼に繋がっています。
一貫性のある指導を実現する「担任制」
よみかきそろばんくらぶでは、生徒一人ひとりに対して基本的に同じ先生が継続して指導にあたる「担任制」を採用しています。これにより、先生はお子さんの性格や得意・不得意、学習の進捗状況を長期的な視点で深く理解することができます。毎回先生が変わるシステムとは異なり、指導方針に一貫性が生まれるため、お子さんは安心して学習に集中でき、先生との間に強固な信頼関係を築きやすいという大きなメリットがあります。
このように、よみかきそろばんくらぶの先生は、厳しい選考を突破した指導のプロであると同時に、子供の成長を心から願う教育者です。安心して大切なお子さんを任せられる環境が、ここにはあります。
オンラインで受けられる検定とは

よみかきそろばんくらぶの学習システムにおいて、子供たちのモチベーションを維持し、具体的な成長を可視化するための重要な柱となっているのが、自宅にいながらオンラインで公式検定を受験できる独自の制度です。このシステムにより、地理的な制約に関わらず、すべての生徒が公平に自分の実力を試し、目標に向かって努力する機会を得ることができます。
受験できる検定は、そろばん教室として長い歴史と権威を持つ「一般社団法人日本珠算協会」が認定する公式な資格です。これは、単なる教室内のローカルな試験ではなく、全国的に通用する客観的な実力の証明となります。将来、進学や就職の際に特技として履歴書に記載することも可能であり、学習の成果が形として残ることは、子供たちにとって大きな自信と励みになるでしょう。
特筆すべきは、その手軽さと頻度です。検定は毎月1回、生徒専用のマイページ「おけいこログ」からオンラインで受験することができます。驚くべきことに、この検定料は年会費の中に含まれているため、追加の費用負担なしで、年間最大12回まで何度でもチャレンジすることが可能です。「今月はもう少しで合格できそうだったから、来月もう一度頑張ろう!」といった形で、失敗を恐れずに挑戦を続けられる環境は、子供の挑戦意欲を大いに刺激します。
目標に合わせて選べる多彩な検定
よみかきそろばんくらぶでは、習熟度や目標に応じて様々な検定が用意されています。
- 珠算検定:そろばんの基本となる計算能力を総合的に測る、最もポピュラーな検定です。
- 暗算検定:頭の中のそろばんを使って計算する「珠算式暗算」の能力を測ります。
- 九九検定:基本的な九九から、インド式計算で知られる19×19までの習熟度を確認します。
- 応用算検定:文章題や図形問題など、計算力だけでなく思考力や読解力が問われる応用問題に挑戦します。
- 硬筆検定・書写検定など:「よみかき」コースを受講している生徒向けの検定で、美しい文字を書く力を測ります。
検定に合格すると、マイページ上にデジタルの合格証が発行され、コレクションできるバッジが授与されるなど、ゲーム感覚で楽しめる工夫も凝らされています。こうした小さな成功体験の積み重ねが、子供たちの自己肯定感を育み、「やればできる」という学習に対する前向きな姿勢を育てていくのです。
柔軟な振替制度の口コミ

子供の習い事を継続する上で、保護者が直面する最大の課題の一つが、急な予定変更や体調不良への対応です。よみかきそろばんくらぶは、この課題に対して、業界でも類を見ないほどユーザーフレンドリーで柔軟な振替制度を提供しており、利用者からの口コミでも特に満足度が高いポイントとなっています。
この「おけいこやり直し制度」の最大の魅力は、その利便性と寛容さにあります。まず、手続きが非常に簡単で、授業開始のわずか10分前までなら、保護者のスマートフォンやパソコンからマイページにログインし、数クリックで振替を完了させることができます。これにより、「今日の夕方は熱がありそう…」「急な残業で帰宅が間に合わないかも…」といった当日の突発的な事態にも、月謝を無駄にすることなく冷静に対応することが可能です。
そして、この制度が他の多くの習い事と一線を画しているのが、振替理由を一切問わない点です。一般的な教室では、病気や学校行事など、やむを得ない理由でなければ振替が認められないケースがほとんどです。しかし、よみかきそろばんくらぶでは、「朝寝坊してしまって、頭が働かない」「なんとなく気分が乗らない」「レッスン中に集中できなかった」といった、子供のコンディションや気持ちの問題であっても振替が認められます。
これは、保護者の精神的負担を大きく軽減してくれますよね。「月謝を払っているのだから、無理にでも受けさせないと」というプレッシャーから解放され、「今日はゆっくり休んで、また元気な時に頑張ろうね」と、お子さんの気持ちを最優先に考えることができます。この安心感が、結果的に親子関係を良好に保ち、習い事の長期継続に繋がるのです。
振替先の授業枠が、平日の早朝から夜間、そして土曜日まで豊富に確保されている点も、この制度を実用的なものにしています。他の習い事や塾で忙しいお子さんでも、スケジュールに合わせて空いている時間を見つけやすいため、「振替制度はあるけれど、実際には振り替えられる枠がない」という有名無実化を防いでいます。
口コミでも「この柔軟な振替制度があったからこそ、共働きでも無理なく続けられた」という声が多数寄せられており、現代の多様なライフスタイルに寄り添う教室の姿勢が強く支持されています。
よみかきそろばんくらぶ口コミと利用前の確認事項
無料体験の申し込み手順

よみかきそろばんくらぶに興味を持ったら、まずは無料体験レッスンを受けてみるのがおすすめです。実際の授業の雰囲気やお子さんとの相性を確認できる絶好の機会であり、その申し込み手順は驚くほどシンプルです。パソコンやスマートフォンの操作に不慣れな方でも、以下の手順に沿って進めれば、5分程度で簡単に完了できます。
STEP1:公式サイトへアクセスし、予約ページを開く
最初に、よみかきそろばんくらぶの公式ホームページを検索してアクセスします。トップページに大きく表示されている「体験授業はこちらから」といった趣旨のボタン(文言は時期によって変わる可能性があります)を見つけてクリックし、予約専用ページに進みます。
STEP2:カレンダーから希望の体験日時を選択する
予約ページには、体験可能な日時が一覧表示されるカレンダーが設置されています。予約が可能な時間帯は色が変わっていたり、「予約可」と表示されたりしているので、ご家庭の都合の良い日時を選んでクリックします。
平日の午前中から21時頃まで、さらに土曜日も選択肢が豊富に用意されているため、スケジュール調整がしやすいのが特徴です。ただし、人気の時間帯や週末は直近だと埋まっている場合が多いため、希望日がある場合は1~2週間ほど余裕を持って予約すると良いでしょう。
STEP3:必要情報を入力して予約を完了させる
日時を選択すると、最後の情報入力画面へと進みます。ここでお子さんのお名前(ひらがな)、性別、学年、保護者の連絡先(メールアドレス、電話番号)、住所などを入力します。また、この画面では以下の重要な項目も選択します。
情報入力時の確認項目
- 体験希望科目:「そろばん」か「よみかき」、あるいは両方かを選択。
- 兄弟での体験:兄弟で同時に体験を希望するかどうか。
- そろばんの有無:自宅にそろばんがあるか、ないか。
- 簡易そろばんの郵送:そろばんがない場合に、簡易そろばんの郵送を希望するか。
すべての入力と選択が終わったら、プライバシーポリシーに同意するチェックを入れ、「予約申請完了」ボタンを押します。すぐに、登録したメールアドレス宛に予約内容の確認メールが自動送信されます。
このメールには、当日のZoomリンクなども記載されているため、大切に保管しておきましょう。もしメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っていないか確認し、見当たらない場合は問い合わせてみてください。
スムーズに進めるための事前準備

無料体験レッスン当日、最高の状態で臨むためには、事前の準備が鍵となります。特にオンラインレッスンが初めてのご家庭では、機材のセッティングに手間取ることも考えられます。レッスン開始直前に慌ててしまい、お子さんを不安にさせないためにも、前日までに以下の準備を済ませておくことを強く推奨します。
準備しておきたいものは、大きく分けて「機材環境」と「学習用品」の2つです。
準備リスト詳細 | |
---|---|
① 安定したインターネット環境 | 動画のストリーミングが問題なく視聴できる程度の安定したWi-Fi環境が理想です。可能であれば、他の家族が同時に大容量の通信を行わないよう協力をお願いしておくと、より安心です。 |
② Zoomが使える端末 | 画面が大きく見やすいパソコンが最も推奨されます。タブレットでも可能ですが、スマートフォンは画面が小さく、先生やお子さんの双方にとって操作がしづらくなる可能性があるため、最終手段と考えた方が良いでしょう。 |
③ Zoomアプリのインストールとテスト | 事前にZoom公式サイトからアプリをダウンロードし、インストールしておきます。アプリを開いて、カメラが正常に映るか、マイクが音声を拾うかをテストしておくと、当日のトラブルを大幅に減らせます。 |
④ 手元を映すカメラ(推奨) | 最も重要な準備物の一つです。先生がそろばんの指使いを正確に指導するために、手元が真上から見えるようにカメラを設置するのが理想的です。パソコン内蔵のカメラだけでは難しいため、スマートフォンをアームスタンドや三脚で固定する方法がおすすめです。100円ショップなどで手に入るスマホスタンドでも代用できます。 |
⑤ 筆記用具 | 画面上で見やすいよう、2B~8B程度の芯の濃い鉛筆と、丸付け用の赤ペンを用意しましょう。転がって探す手間を省くため、ペン立てに入れておくとスマートです。 |
⑥ そろばん本体 | 小中学コースで簡易そろばんの郵送を申し込んだ場合は、それが届いているか確認します。幼児コースや、そろばんが手元にない場合は、事前にメールで案内される無料のそろばんアプリを端末にダウンロードしておきましょう。 |
当日は10分前行動を心がけましょう
レッスン当日は、予約時間の10分前にはZoomの待機室に入室しておくのがマナーであり、スムーズな開始のための秘訣です。この時間を使って、最終的なカメラアングルの調整(お子さんの顔と手元がバランス良く映るか)や、音声のチェックを行います。特に兄弟で2台の端末を使う場合、互いのマイクが音を拾い合って「キーン」という不快な音(ハウリング)が発生しがちです。これを防ぐため、メインで話さない方の端末のマイクは必ずミュートに設定しておきましょう。
無料体験でできること

よみかきそろばんくらぶの無料体験は、単なる「お試し」の域を超え、親子でサービスの本質を深く理解し、入会後の学習生活を具体的にイメージするための、非常に有意義な約1時間となります。この時間を通じて、お子さんがレッスンを楽しめるか、保護者がシステムに納得できるかを、多角的に見極めることができます。
体験レッスンの流れは、大きく3つのパートに分かれています。
パート1:オリエンテーションと環境設定(約5分)
レッスンが始まると、まずは担当の先生が自己紹介をしながら、お子さんの緊張を優しくほぐしてくれます。同時に、カメラの映り具合や音声の聞こえ方を確認し、最適な学習環境を一緒に整えてくれます。この時に、「そろばんは初めて?」「学校の算数は好き?」といった簡単なヒアリングを行い、お子さんの現在のレベルや興味関心を把握し、この後のレッスン内容を微調整してくれます。
パート2:模擬レッスン体験(約25~30分)
ここからがレッスンの本番です。そろばんを1科目だけ体験する場合は約25分、そろばんとよみかきの2科目を体験する場合はそれぞれ約15分ずつ、実際の授業とほぼ同じ形式でレッスンが進められます。そろばんが全く初めてのお子さんに対しては、以下のような内容を、子供のペースに合わせて丁寧に教えてくれます。
そろばん体験の主な内容
- そろばんの正しい持ち方、各部分の名称
- 「ご破算(ごはさん)」のやり方(珠をすべて払う基本操作)
- 数字の「1」から「4」までの珠の入れ方・払い方
- 数字の「5」を表す「五珠(ごだま)」の動かし方
- 簡単な1桁の足し算
先生は常に褒めることを忘れず、お子さんが「できた!」という小さな成功体験を積み重ねられるよう巧みに導いてくれます。このパートで、お子さんが楽しそうに取り組んでいるか、先生との相性は良さそうかを注意深く観察しましょう。
パート3:保護者向け説明と質疑応答(約15分)
お子さんのレッスン体験が終わると、最後は保護者のための時間です。先生から、より詳しいコース内容や料金体系、入会後の流れについて説明があります。この時間は、公式サイトを読んだだけでは分からなかった細かな点や、ご家庭の状況に合わせた具体的な相談ができる貴重な機会です。些細なことでも遠慮なく質問し、疑問点をすべて解消しておきましょう。
多くの方が心配される「体験後の勧誘」ですが、口コミを調査した限りでは「しつこい勧誘は一切なかった」という声が圧倒的多数でした。その場で入会を即決する必要は全くありませんので、安心してリラックスした気持ちで体験に臨んでください。
入会前に確認したいよくある質問

ここでは、これまでの内容と重複する部分もありますが、特に入会を具体的に検討する段階で多くの保護者から寄せられる質問を、より深掘りする形でQ&A形式でまとめました。
カテゴリ | 質問 | 回答 |
---|---|---|
受講対象 | 兄弟で一緒に受講できますか?割引はありますか? | はい、同じ時間枠で一緒にレッスンを受けることが可能です。さらに、「家族割」が適用され、ご兄弟のどちらか(年齢が下の方)の入会金が5,500円割引になります。月会費も二人目以降は月々550円割引となり、ご家庭の負担を軽減できます。 |
何歳から始めるのがベストですか? | 公式サイトでは3歳から可能とされていますが、一概に「早いほど良い」とは言えません。重要なのは「机に座っていられる」「先生の話がある程度理解できる」ことです。発達には個人差があるため、まずは無料体験でお子さんの反応を見て、先生と相談しながら最適な開始時期を決めるのが良いでしょう。 | |
準備・環境 | そろばんはどのようなものを買えば良いですか? | 入会後、本格的に学習を始める際には、教室推奨のそろばんを購入することも可能です。市販のものを選ぶ場合は、一般的な23桁のワンタッチ式そろばんが使いやすくおすすめです。体験で使用した簡易そろばんでは、級が上がると対応できなくなります。 |
レッスン中、親はどの程度関われば良いですか? | 機材の初期設定やトラブル対応を除き、レッスン中は基本的にお子さんと先生に任せ、保護者は手出し・口出しをしないのが教室の方針です。これは、お子さんの自立心を育むという教育方針に基づいています。お子さんが「わからない」と助けを求めてきても、「先生に聞いてごらん」と促す姿勢が求められます。 | |
料金・コース | 一番人気のコースと料金を教えてください。 | 最も標準的で多くの方が選ばれるのは「グループ個別コース(定員4名)」の週1回プランです。平日の時間帯(プランA)であれば、月会費5,500円(指導料4,400円+事務費1,100円)で受講できます。これに加えて、入会金と年会費(教材費、システム利用料など)が別途必要になります。 |
月の途中でも入会できますか? | はい、月の途中からでも随時入会が可能です。その場合の初月の月会費は、残りのレッスン回数に応じて日割り(回数割り)計算されるため、無駄がありません。 |
上記以外にも疑問点があれば、無料体験の際の質疑応答の時間や、公式サイトの問い合わせフォームから気軽に質問することができます。納得のいくまで確認し、安心してスタートできる状態を整えましょう。
退会方法についても解説

習い事を始めるにあたり、ポジティブな側面に目が行きがちですが、万が一「どうしても合わなかった」「他の習い事が忙しくなった」といった理由で辞める場合の出口戦略、つまり退会方法を事前に確認しておくことは、賢明な保護者のリスク管理と言えます。よみかきそろばんくらぶの退会手続きは、入会同様にオンラインで完結するため非常にシンプルですが、1つだけ重要な注意点があります。
退会を希望する場合、電話やメールでの連絡は不要で、公式サイトに設置されている専用の「退会手続きフォーム」から申請するだけで手続きが進行します。この手軽さはオンラインサービスならではのメリットです。
しかし、最も注意しなければならないのが、その申請タイミングです。利用規約には、退会に関する重要なルールが明記されています。
退会申請の「25日前ルール」とは?
利用規約には、「退会申請日25日経過後の希望する自動課金日の支払いが止まります」と記載されています。これは、簡単に言うと、「次回の月謝の引き落としを止めたいなら、その引き落とし日の25日前までには退会申請を済ませてください」という意味です。
【具体例】
毎月25日が月謝の引き落とし日(決済日)のご家庭の場合…
8月分の月謝(7月25日引き落とし)を最後に退会したい
→ 7月25日の25日前である、6月30日までに退会申請を完了させる必要があります。
もし申請が7月1日になってしまうと、8月25日引き落とし分(9月分の月謝)までが支払い対象となってしまいます。
この「25日前」という期間は、事務手続きや講師のスケジュール調整に必要な期間として設けられているものと考えられます。退会を決意した場合は、ご自身の決済日を確認した上で、カレンダーを見ながら申請のデッドラインを把握し、できるだけ早めに手続きを行うことが、余分な費用を支払わないための重要なポイントです。
また、言うまでもありませんが、月謝などの未納金がある状態では退会申請は受理されません。申請フォームを送る前に、マイページなどで支払い状況を最終確認しておきましょう。
よみかきそろばんくらぶの口コミ総まとめ
この記事では、オンラインで学べる「よみかきそろばんくらぶ」の口コミや評判を、メリット・デメリットから各種制度の詳細に至るまで、徹底的に解説してきました。最後に、本記事の要点をリスト形式で振り返ります。
- 自宅で授業から検定まで完結するオンラインそろばん教室
- 保護者の送迎が不要で共働き家庭でも続けやすい
- 口コミでは先生の質の高さと丁寧な指導が好評
- 少人数・担任制で一人ひとりの進捗に合わせた指導
- メリットはオンラインの利便性と個別指導の質の高さ
- デメリットは安定した通信環境と端末が必須な点
- 現代でも計算力や集中力を養う学習として価値が高い
- 厳しい審査を通過した子育て経験のある先生が多数在籍
- 一般社団法人日本珠算協会の公式検定をオンラインで受験可能
- 体調不良や気分が乗らない時でも柔軟に振替ができる
- 無料体験の申し込みは公式サイトから3ステップで簡単
- 体験前にはZoomの準備や手元を映すカメラの用意がおすすめ
- 体験レッスンではそろばんの基礎から質疑応答まで約1時間
- よくある質問として兄弟での参加や対象年齢の疑問が多い
- 退会は公式サイトのフォームから申請でき25日前が期限
よみかきそろばんくらぶは、ただ便利なだけでなく、子供の成長を第一に考えた質の高い教育サービスであることがお分かりいただけたかと思います。少しでも興味を持たれたなら、まずは気軽に無料体験レッスンでお子さんの反応を確かめてみてはいかがでしょうか。






